世界最大級の動画売買プラットフォーム
videocash(β)
ログイン
ログイン
TOPページ
TOPページ
スマートフォンはこちら
当サイトはJavaScriptが
無効
に設定されている場合、正常に動作しません。
JavaScriptを
有効
に設定変更後、TOPページからアクセスして下さい。
動画投稿
投稿動画の選択
※必須
カテゴリーの選択
ニュース
ニュース以外
OBSやるんチャンネル
※選択されたカテゴリは動画内容を見て変更する場合がございます。
タイトル
※必須
メールアドレス
※必須
※こちらのメールアドレスでユーザー登録され
アカウント・パスワードを発行させていただきます。
パスワード
※必須
パスワード(再入力)
※必須
氏名
※必須
投稿ネーム
※動画が採用された際には動画に投稿ネームが表記されます。
※匿名をご希望の場合は空欄でお願いいたします。
※Gmailの場合は会員登録完了メールがスパムフォルダに振り分けされる場合はございます。お手数ですがGmailのスパムフォルダを御確認ください。
電話番号
※必須
(半角数値のみ)
撮影日時
※必須
撮影場所(市区町村)
※必須
投稿内容・コメント
利用規約
に同意する
プライバシーポリシー
に同意する
同意して投稿する
※利用規約とプライバシーポリシーの両方にチェックを入れることで
投稿ボタンが押せるようになります。
※動画の長さにより投稿完了画面表示まで5分程度かかることがあります。
※Gmailの場合は登録完了メールがスパムフォルダに格納される場合がございますのでスパムフォルダの確認を御願い致します。
動画をアップロードしております。投稿完了画面に切り替わるまでしばらくお待ちください。
NEXT VISION(投稿者向け)利用規約
NEXT VISION(投稿者向け)利用規約(以下、「本利用規約」といいます。)には、NEXT VISION株式会社(以下、「当社」といいます。)の提供する動画投稿サービス「videocash beta」(以下、「本サービス」といいます。)のご利用にあたり、当社と利用者との間の基本的な事項が規定されております。本サービスをご利用になる方は、本利用規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 総則
本利用規約は、本サービスの利用に関し、当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
第2条 定義
本利用規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
「利用者」 本サービスを利用し、コンテンツを投稿する個人又は団体
「コンテンツ」 本サービスに投稿される動画、静止画その他の映像制作物
「コンテンツ情報」 コンテンツそのものに含まれる情報のほか、コンテンツの撮影者、撮影日時、撮影場所、撮影状況その他一切のコンテンツに関連する情報
「会員企業」 本サービスを利用し、コンテンツの配信・放送をし又はしようとする事業者として当社の登録を受けた者
「当社ら」 当社、会員企業及び会員企業が映像配信のために提携している事業者
「未公開」 公開(不特定又は多数人が閲覧できる状態をいいます。)されていない状態
「知的財産権」 著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)
第3条 本サービスの内容
コンテンツを投稿した利用者は、当該コンテンツが採用(本サービスを通じて会員企業がコンテンツを購入できる状態に置くことをいいます。)された場合、当社らによる当該コンテンツの購入・利用に応じて、所定の対価(以下、「利用料金」といいます。)を得ることができます。
本サービスにおいて投稿できるコンテンツは、未公開のコンテンツに限られます。(ただし、本サービスと競合しない媒体において、非営利目的で公開されたコンテンツを除く。)
第4条 利用方法
本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本利用規約及び当社が別途規定するプライバシーポリシーに同意のうえ、本サービスの利用登録を申し込むものとします。本利用規約及び当社が別途規定するプライバシーポリシーにご同意いただけない場合、本サービスを利用することはできません。
本サービスの利用登録の完了時に、利用者と当社との間に本利用規約に従った本サービスの利用契約が成立し、利用者は本サービスを当社の定める方法で利用することができるようになります。
当社は、第1項に基づき登録の申込を行った者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合は、本サービスの利用登録を拒否することがあります。
本利用規約に違反したことがある場合又は本利用規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
登録希望者が実在しない場合
当社に提供された登録事項(コンテンツ情報を含みます。)の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
既に本サービスの利用登録をしている者である場合
過去に本サービスの利用登録を取り消された者である場合
未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、本サービスの利用について法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
反社会的勢力等(暴力団、暴力団構成員、準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他の暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人をいいます。以下同じです。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
利用者が未成年者の場合、法定代理人の同意を得てコンテンツの投稿その他本サービスの利用を行うものとします。
第5条 コンテンツに関する保証
利用者は、投稿するコンテンツが第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉権その他の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。
利用者は、投稿するコンテンツの制作過程において、自ら又は第三者により、法令に違反する行為が行われていないことを保証するものとします。
前2項に違反した場合、当社は、利用者に対して利用料金を支払いません。利用者が既に利用料金の支払を受けた場合には、当社に利用料金を全額返還していただきます。
第6条 コンテンツ審査
当社は、利用者により投稿されたコンテンツを採用するか否かにつき、事前に審査の上、当社の裁量により決定することができるものとします。
前項の審査の結果、採用しないと当社が判断したコンテンツについては、利用料金の対象となりません。
本条第1項の審査の結果は、当社が定める方法により、利用者に通知されるものとします。なお、審査の基準や採否の理由等について、当社が利用者に対して通知又は開示することはありません。また、利用者は、採否の結果について当社に異議を申し立てることはできません。
本条第1項に基づく審査により採用されたコンテンツについては、採用された以降は、利用者において、当該コンテンツの削除、変更、掲載の中止を要求できないものとします。
第7条 登録事項の管理
当社は、利用者の登録事項を当社が別途規定するプライバシーポリシー(URL:https://videocash.tv/policy)に則って管理するものとし、利用者は、当社が利用者の登録事項をこのプライバシーポリシーに従って取扱うことに同意するものとします。
利用者は、コンテンツの利用に関し、当社に提供した情報に基づいて当社らから連絡がなされることを予め承諾するものとします。
当社は、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)に基づく請求があった場合、利用者の個人情報を第三者に開示することがあります。
利用者は登録事項を厳重に管理・保管するものとします。利用者による登録事項の失念、消失及び登録事項の管理の不徹底による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。また利用者は自己の登録事項が他者によって不正利用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨を連絡し、当社の指示に従うものとします。
利用者は、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。通知を怠ったことにより利用者に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
第8条 認証・パスワード及びユーザーIDの管理
本サービスの利用に際しては、パスワード及びユーザーIDによる認証が必要です。当社は、当該パスワード及びユーザーIDの一致を確認した場合、当該パスワード及びユーザーIDを保有するものとして登録された利用者が本サービスを利用したものとみなします。
利用者は、自己の責任において、パスワード及びユーザーIDを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
利用者は、パスワード又はユーザーIDが盗難、又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第9条 料金及び支払方法
本サービスにより得られる利用料金の額、支払時期及び支払方法は、当社が別途規定するものとします。
投稿日から2年間を経過したコンテンツについては、購入・利用された場合でも利用料金は生じませんのでご留意ください。
第10条 コンテンツの利用
利用者により投稿されたコンテンツは、次の方法により利用されるものとします。
会員企業によるテレビ放送番組やインターネットサイトでの放送又は公開
当社によるインターネットサイトでの公開
前項に定めるものの他、当社が別途定める方法
利用者により投稿されたコンテンツに関し、当社らによる利用の採否・方法(会員企業に対する販売価格、利用態様、利用時期等)については、当社らの裁量により決定することができるものとします。利用者は当社らのかかる決定に関し異議や苦情を述べることはできないものとします。
利用者は、投稿したコンテンツの利用がなされる際の投稿者名・撮影者名等の表示に関して、当社らの判断により短縮又は省略等がなされることがあることを承諾します。
利用者は、投稿されたコンテンツが利用されないことがあること、投稿されたコンテンツの利用状況につき当社らが利用者に対し通知する義務を負わないことを承諾します。
第11条 本サービスにおける禁止事項
利用者は、本サービスの利用に関し、以下の各号のいずれかに該当する行為、又はそのおそれのある行為をしてはなりません。
既に公開されたコンテンツ(本サービスと競合しない媒体において、非営利目的で公開されたコンテンツを除く。)を投稿する行為
本サービスにおいてコンテンツを投稿した後に、当社の書面(電子メールを含む。)による事前の承諾なく、当該コンテンツを他のメディアにおいて公開する行為(ただし、第6条に基づく審査の結果、採用に至らなかったものとして通知がなされたコンテンツを公開する行為及び本サービスと競合しない媒体において、非営利目的でコンテンツを公開する行為についてはこの限りでない。)
当社又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を直接又は間接に侵害する行為
犯罪行為に関連する行為、法令に違反する行為その他公序良俗に反する行為
猥褻的、暴力的、差別的なものその他一般の方が不快に感じるコンテンツを投稿する行為
児童ポルノや児童虐待が含まれるコンテンツを投稿する行為
法令又は当社若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
会員企業に対して利用者から直接連絡をとる行為
投稿したコンテンツについて、会員企業と直接金銭授受を行う行為
コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
本サービスに関連する情報を改ざんする行為
当社が定める一定のデータ容量以上の容量のデータを本サービスを通じて送信する行為
当社による本サービスの運営を妨害する行為
当社の書面(電子メールを含む。)による事前の承諾なく、本サービスに関連した営利目的の事業又はその準備をする行為その他本サービス又は本サービスと類似のサービスを自ら又は第三者の営業活動等に利用することを目的とした一切の行為
他者に違法行為を勧誘又は助長する行為
当社を含む他者に経済的・精神的損害、不利益を与える行為
本サービス又は当社の信用又はイメージを失墜・毀損させる行為
虚偽又は不確実の情報を登録する行為
本サービスを構築する情報について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、電送、配布等をする行為
通常の範囲を超えて本サービスのサーバーに負担をかける行為、若しくは、本サービスの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為
当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、又は消去する行為
当社のカスタマーサポートスタッフへの暴言・脅迫行為、又は当社のカスタマーサポート業務の進行を妨げる行為
ひとつのアカウントを複数の者で利用する行為
その他、当社が本サービスの利用にあたり不適切と判断する行為
当社は、本サービスにおける利用者の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、事前に通知することなく、当該利用者の本サービスの利用に係る登録の取消し、利用停止、コンテンツのデータの全部若しくは一部の削除又は公開範囲の変更等の措置をとることができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
利用者の行為が本条第1項各号のいずれかに該当した場合において、その行為により当社に損害を与えたとき、利用者は当社が被った全ての損害を賠償しなければなりません。
第12条 削除権限
当社は、次に掲げる場合には、コンテンツの違法性又は本利用規約違反の有無にかかわらず、コンテンツの全部若しくは一部の削除又は公開範囲の変更等の措置を行うことができるものとします。当社は、本条に基づき当社が行った措置によって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
公的な機関又は専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等)から、コンテンツについて、違法、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合
コンテンツについて第三者から権利主張があった場合
第13条 本サービスの停止等
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。この場合、当社は、事前又は事後に当社ウェブサイト又は電子メール等により利用者に対してその旨を通知しますが、緊急の場合はこの限りではありません。
本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合
当社の管理するコンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
火災、停電、戦争、内乱、暴動、労働争議、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営が困難又は不可能になった場合
法令又は公的な機関による措置により本サービスの運営が困難又は不可能にとなった場合
アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
本サービスの運営に支障が生じると当社が判断した場合
利用者又は会員企業のセキュリティを確保する必要が生じた場合
その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
当社は、当社の都合により、いつでも本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に事前に通知するものとしますが、緊急の場合はこの限りではありません。
当社は、本条に基づき当社が行った措置によって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第14条 知的財産権
当社のウェブサイト及び本サービスに関する管理権・所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本利用規約に定める本サービスの利用の許可は、利用者に対し、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
利用者が、本サービスにおいて投稿したコンテンツにかかる著作権(著作権法27条及び28条に規定される権利を含む。)は、第6条に基づく審査の結果、採用の決定がなされた時点で、当社に対して移転するものとし、利用者は当社らに対して著作者人格権を行使しないものとします。
本サービスを通じて、コンテンツを投稿する利用者は、当社に対し、当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものではないことを保証するものとします。利用者が本項に反したことにより問題が生じた場合、利用者は自己の費用と責任をもって問題を解決するものとします。
第15条 退会
利用者が当社所定の退会申請フォームに必要事項を記入の上、当社に通知し、利用者が当社から退会手続完了の通知を電子メール等で受領した時点で、利用者は本サービスを退会し、当該利用者の利用登録が取り消されるものとします。
利用者が退会した場合でも、前条第2項は引き続き有効に適用されます。
利用者が死亡した場合、当該利用者は本サービスを退会したものとし、生存中利用者が有していた当社に対する権利は消滅するものとします。
退会後、再度本サービスの登録を希望する際は、再度登録手続を行う必要があります。利用者は、この場合でも、退会前のデータが引き継がれないことを了承するものとします。
第16条 登録取消等
当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合、事前に通知又は催告することなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を取り消すことができます。
本利用規約のいずれかの条項に違反した場合
支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
自ら振出し若しくは引き受けた手形又は小切手につき、不渡りの処分を受けた場合
差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
租税公課の滞納処分を受けた場合
死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
第4条第3項各号に該当する場合
その他、当社が本サービスの利用者として適当でないと判断した場合
前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。
利用者の登録の取消しが行われた場合においても、利用者から当社に対して既に支払われた利用料金等は一切返金しないものとします。また、この場合、利用者は、利用者が当社に対して有する未払いのコンテンツ利用料金に係る権利について、一切放棄するものとします。
当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
利用者が本条第1項各号のいずれかに該当したことに起因して、当社に損害を与えた場合、利用者は当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
利用者の登録が取り消された場合又は利用者が退会した場合、利用者は、当社の指示に基づき、当社から提供を受けた本サービスに関連する情報につき、返還、廃棄その他の処分を行うものとします。
利用者の登録が取り消された場合又は利用者が退会した場合であっても、当社は、投稿されたコンテンツの利用・処分に関する連絡のため必要な限度で、当該利用者の個人情報の保有及び利用ができるものとします。
第17条 保証の否認及び免責
当社は、本サービスを通じて提供される情報の正確性、完全性、有用性、適法性及び本サービスの効果等につき如何なる保証も行うものではありません。さらに、利用者が当社から直接又は間接に本サービス又は他の利用者に関する情報を得た場合であっても、当社は利用者に対し本利用規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
利用者は、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
当社は、下記に定める事項に起因又は関連して利用者に生じた損害について、賠償する責任を一切負わないものとします。
本サービスを利用したこと、又は利用できなかったことによる損害
利用者が送信したデータへの不正アクセス、不正な改変がなされたことによる損害
本サービスにおける第三者による発言、送信等の行為に起因する損害
本サービス利用時にコンピューター・ウィルスに感染したことなどによって、コンピューター、回線、ソフトウェア等に生じた損害
本サービスで使用するソフト、配信ファイル等で使用したことにより生じた損害
本サービス利用中に、利用者が違法又は公序良俗に反する行為、誹謗中傷等を行ったことに起因して生じた損害
利用者本人が本サービスの機能又は別の手段を用いて第三者に個人情報を明らかにしたことに関連して生じた損害
利用者が本サービス上に入力した情報等により、個人が識別できてしまったことに関連して生じた損害
その他本サービスに関連して生じた損害
第18条 紛争処理及び損害賠償
利用者は、本利用規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害(弁護士費用も含みます。)を賠償しなければなりません。
利用者が、本サービスに関連して他の利用者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、利用者の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
当社は、本サービスに関連して利用者が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、消費者契約法の適用その他の理由により、本項その他当社の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の軽過失に基づく賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヶ月に提供された本サービスに相当する利用料金の額を上限とします。
第19条 秘密保持等
本利用規約において「秘密情報」とは、利用契約又は本サービスに関連して、利用者が、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報(利用者の情報を含みますが、これらに限られません。)を意味します。但し、以下の各号に該当することを利用者において立証できるものについては、秘密情報から除外するものとします。
当社から開示を受ける前に既に保有していたもの
本利用規約に違反することなく、かつ、受領の前後を問わず公知となったもの
秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手したもの
当社から開示を受けた情報によらず単独で開発したもの
利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
前項の定めにかかわらず、利用者は、法令の定めに基づき又は権限ある官公署から開示の要求があった場合は、当該法令の定めに基づく開示先に対し秘密情報を開示することができるものとします。但し、当該命令、要求があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第20条 有効期間
利用契約は、本サービスの提供期間中、利用者について第4条に基づく登録が完了した日から当該利用者の登録が取り消された日又は利用者が退会した日まで、当社と利用者との間で有効に存続するものとします。
第21条 本利用規約の変更
当社は、本サービスの内容を自由に変更できるものとします。
当社は、本利用規約を変更できるものとします。その場合、当社は利用者に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、利用者が本サービスを利用した場合には、利用者は、本利用規約の変更に同意したものとみなします。
本利用規約が変更された場合、本利用規約が変更される前に登録した利用者が行った変更前の行為等に対しても、変更後の本利用規約が適用されるものとします。
第22条 連絡/通知
本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本利用規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
第23条 本利用規約の譲渡等
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本利用契約上の地位又は本利用規約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡(合併、会社分割等による包括承継も含む。)し又は担保の目的に供する等の方法により処分することはできません。
第24条 分離可能性
本利用規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本利用規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第25条 準拠法及び管轄裁判所
本利用規約の準拠法は日本法とし、本利用規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第26条 協議解決
当社及び利用者は、本利用規約に定めのない事項又は本利用規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
以上
【平成30年8月29日改定】
NEXT VISION プライバシーポリシー
NEXT VISION株式会社(以下、「弊社」といいます。)は、現代の情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し、弊社のサービスを利用するコンテンツ投稿者(以下「ユーザー」といいます。)からご提供を受けた個人情報(以下に定義します。)の取得、利用および管理にあたって、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)等の法令を遵守し、下記の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
第1条(個人情報の取得)
個人情報とは、個人情報保護法に定義されるものをいいます。
弊社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。また、当社からユーザーに対してコンテンツの投稿などを依頼するため、ユーザーの趣味、趣向等の情報の提供を依頼する場合があります。
インターネット経由で取得した個人情報はSSLにて暗号化され、弊社のサーバに送信されます。
弊社が取得した個人情報が不足している場合には、弊社のサービスの全部または一部を提供できない場合があります。
第2条(個人情報の利用)
弊社は、個人情報を、次の目的に利用します。
弊社のサービスに関する連絡および確認
投稿されたコンテンツの内容に関する連絡および確認
インタビュー取材、出演に関する連絡および確認
ユーザーから購入したコンテンツに関する支払、または商品券等の発送
弊社のサービスに関する案内や通知の配信
メールマガジンでのお知らせの配信
キャンペーン等の案内、募集のお知らせの配信
各種アンケートの配信
お問い合わせに対する返信
弊社は、個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
弊社は、個人情報を、さらなるサービス向上を目的として、ユーザーに意見、要望、情報の提供を依頼するために利用する場合があります。
第3条(個人情報の第三者提供)
弊社は、次項および第3項に定める場合を除き、個人情報を、事前にユーザーの同意を得ることなく、第三者に提供しません。
次の各号のいずれか一つに該当する場合は、弊社は本人の同意を得ないで、利用目的の範囲を超えて個人情報を提供することができるものとします。
法令に基づく場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
弊社は、弊社のサービスの会員企業に対し、ユーザーの氏名・住所・連絡先等の個人情報を提供することがあります。ただし、会員企業は、購入する投稿コンテンツの確認や連絡を行うためにのみ、提供を受けた個人情報を活用するものとします。
第4条(外部委託)
弊社は、個人情報の管理などを外部に委託する場合があります。その場合には、委託先が個人情報保護体制を確保していることを条件とします。
第5条(個人情報の管理)
弊社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
弊社は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどを防止するため、不正アクセス、コンピュータウィルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
弊社は、個人情報を持ち出し、外部へ送信する等により個人情報を漏えいさせません。
第6条(個人情報の開示・訂正・利用停止・消去)
弊社は、ユーザーが自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、ユーザーからこれらの要求がある場合には、弊社の定める手続に従い、速やかに対応します。但し、弊社の業務に支障がある場合または本人の個人情報以外の情報開示の要求を受けた場合は、お断りすることがあります。なお、手続にあたっては、弊社の定める方法によりご本人様確認をすることがあります。
弊社の個人情報の取扱いにつきましてご意見、ご質問がございましたら、末尾記載の受付窓口までご連絡ください。
個人情報の訂正・削除
ご登録いただいた個人情報の訂正または削除のご要望がある場合は、ユーザーのマイページよりご対応いただくことも可能です。
弊社の判断により、個人情報を削除させていただくことがあります。
第7条(組織・体制)
弊社は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施します。
弊社は、役員および従業員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底します。
第8条(規約の変更)
弊社は、必要に応じて、プライバシーポリシーの内容を変更することができるものとします。変更時は、ウェブサイト上に変更の旨を表示し、変更が有効となる日付を明示するものとします。
第9条(お問い合わせ)
個人情報に関するお問い合わせは下記にご連絡ください。
<受付窓口>
投稿者用:support_user@videocash.tv
会員企業用:support_media@videocash.tv
平成30年6月1日制定